KDDIビルクリニックでは、以下の特殊外来も随時おこなっております。
お気軽に、お問い合わせご相談下さい。ネット予約も受付ております。(初診の方は初診をお選びください)
お問い合わせ:03-6386-0123
新型コロナウイルス関連検査を随時行っております。
■新型コロナウイルスワクチン接種後の抗体検査
新型コロナウイルスワクチンを接種したことによって中和抗体(IgG抗体)ができたかどうかを調べる検査です。
新型コロナウイルスに対する免疫を所有しているか確認できます。
★(注意)検査は2回目のワクチン接種後2週間以上経過した方のみ対象です。
【検出する抗体】
SARS-Cov-2 スパイク蛋白/IgG抗体(アボット社)
【検査方法】
採血(結果がでるまで1週間程度)
予約制になっておりますので、事前にご連絡をお願い致します。
【費用】
検査のみ:6,600円(検査結果のみお渡し致します)
検査+診断書:8,800円(英文の場合9,900円)
※無症状の方で、検査2週間以内に発熱などの自覚症状がある方は実施できません。
抗体検査は新型コロナウイルス感染症の確定診断には用いることはできません。
現在感染していない事の証明が必要な方は、唾液PCR検査(自費)をうけてください。
■新型コロナウィルス抗体検査
当院では、症状のない方に自由診療(税込4,400円)にて新型コロナウィルス抗体検査を行っております。
現在の感染状況の目安、過去に感染していたかどうかの推測ができます。
手指から採血して、15分程度で判定ができます。
*抗体検査にはまだ不明な部分があり、精度が100%ではない事をあらかじめ、ご了承ください。
*詳細、お問い合わせ、ご予約に関してはお電話にてお願い致します。
■新型コロナウィルス「唾液(だえき)」PCR検査
当院では保険適応(2,000~3,000円)および自由診療(税込19,800円)による唾液を用いた新型コロナウィルスのPCR検査を行っております。
原則2日以内に検査結果を電話でご連絡致します。
☆保険適応:発熱などの症状があり、医師が検査を必要と判断した場合。
☆自由診療:症状のない方で、検査をご希望された場合。診断書の発行も承ります。
海外渡航に伴う診断書(和文、英文)も承ります。
タバコに含まれるニコチンの依存性は、危険薬物のヘロインやコカインよりも高いといわれており、自分一人の力ではなかなかやめられません。勤務先が禁煙になった、家族や自分が生活習慣病や喘息を患ったという方も、チャンスです。当院の禁煙外来は、禁煙補助薬の処方と医師によるカウンセリングにて、一人では困難な禁煙に、安心して取り組んでいただくことができます。また、一定の要件を満たせば健康保険等が適用されます。当医院の医師が、あなたの禁煙を強力にサポートいたします。
※※現在ファイザー社から薬(チャンピックス)の供給が中止となっており、再開が未定です。
ご家族にいびきを指摘される、日中眠い、朝すっきりしないなどの症状は睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に無呼吸状態(呼吸が止まっている状態)が繰り返される病気です。
この病気は、生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症など)・認知症・うつ病・心筋梗塞・脳卒中などの様々な病気の発生リスクを高めたり、悪化させるといわれています。まずはスクリーニング検査を受けてみましょう。当院でもスクリーニング検査を行い、診断後はCPAP加療も行っております。
男性型脱毛症AGAの育毛治療をおこなっております。AGAは進行性です。何もしないと徐々に進みますので早めのケアが大切です。AGAの原因 物質はDHT(ジヒドロテストステロン)です。DHTは5-還元酵素型により男性ホルモン(テストステロン)から作られます。5-還元酵素型の阻害薬であるフィナステリド(プロペシア)が2005年に日本でも認可されました。AGA治療を医師に相談できる時代となりました。是非ご相談ください。
フィナステリドで効果が実感できない方はザガーロ(デュタステリド)への切り替えでより発毛が期待できます。
プラセンタとは、「胎盤」のことを意味します。当院では、医療用医薬品として厚生労働省から認可されたヒト由来のプラセンタ注射薬(ラエンネック)を使用しています。もともとプラセンタ注射は更年期障害、乳汁分泌不全の緩和、肝機能の回復の治療薬として使用されてきました。それをもとに、美肌効果などのアンチエイジング、疲労回復、二日酔い解消、様々な原因不明の諸症状の緩和に効果がある事が分かっております。始めは、週に1-2回、3ヶ月以降は1週間から2週間に1回と症状の改善に合わせて通院していただきます。
※ラエンネックはヒト胎盤を原料として製造される医薬品であり、感染などのリスクは完全には否定できません。投与された方は献血などもすることができません。リスクも十分にご理解の上、同意書にサイン頂きます。
契約を結ばせていただいている企業の社員の方がたの復職支援を産業医、精神科医がサポートしております。契約企業の方に限ります。